- netabare tyuui -
[謝罪] 情報が少し古いので、随時修正していきます
収束・放出・制御 Inhalation eXhalation Controll
この世界では服や鎧は魔法防御力的にあまり期待できないため、十字架などのアクセサリーを主要な防御用装備とするのが一般的 自身を守る魔法を増幅する効果がある
負傷者治療とゴーレムの操作を担当する闘技場スタッフ 救護班のエース的存在 本来、治癒術を使えること自体が珍しい
エルノアの連れ 魔導術と風術を得意とする魔術師 武器は槍
封魔術 もしくはそれを実現する構成子 威力は弱いが、他の属性より防御しにくい為、実質的には同等の威力を持つ
エレナの好物 常に懐に入れている
武器屋店主 斧と炎術が得意
封魔+光+雷の合成術の総称 神聖+雷と解釈される場合もある 実現は超高難易 非常に強力なイレイズ系魔術は対象を消滅させるほどの威力を持つ
エレナとノムの故郷で信仰されている宗教 光神ヴァルナを唯一神とする
闘技場Aランクの前回優勝者にして最強の魔術師 魔導術を得意とする 本名ヴァンフリーブ・ウェルシュトレイン 通称ヴァン様
魔力の集合体が攻撃意思をもった状態
風術 6属性の1つ 空気の流れを収束制御することで実現 威力は弱いが、そのぶん魔力消費は少ない
西世界の東の端、西世界と東世界のほぼ境に存在する街 冒険者が多く集まる
闘技場のオーナーが経営管理しているウォードシティの図書館 古今東西、様々な文献が集まる
エレナ達が見つけた遺跡
腕輪に魔力を収束することで武具収束技が使える 昨今ポピュラーになりつつあり、第七の武器と呼ばれることもある
アンチエーテルの略記
プレアンチエーテルの略記
サブアクセサリー 防御力はそれほど上昇しないが、特殊効果を得ることができる 指輪や腕輪、髪飾りなど
魔導術 6属性の1つ プレエーテルを単純に攻撃可能エネルギーに変換したもの
魔術を動力として動く傀儡 鈍足だが物理攻撃威力は絶大
プレエーテルをエーテルに変換すること 変換にはエネルギーが必要
呪文を唱えることで集中力と想像力を高め、高速で大規模な収束を行う技能 歌を歌ったり、踊りを踊ったりする場合もある 呪文の内容が法陣に描かれた文字(スコア)と対応する場合もある
3魔女時代、クレセントに使えた従者 月術だけでなく古今東西様々な魔法を使いこなす 魔術研究家にして、遺跡と歴史の研究家
メインアクセサリー 防御力(FDF、MDF)が上昇 基本的にはネックレスやペンダント 他にはお守り、マント、羽衣など体の中心に付けるものが多い 2つ付けても相殺効果が発生するので2つ分の力は得られない
マジック・ポイント・リカバリー・レート 1ターンでの魔力回復率 MRRともいう HPR(HRR)は体力回復率
凶悪にして絶大な力を持つ死霊術師 悪い人ではないようだが
PW主人公 魔術師になるべく闘技場で修行の日々を送る 雷術が得意 腕力は弱いが敏捷性は非常に高い
魔法成長率増強効果を持つ宝石・鉱石 2つ付けても相殺効果が発生するため、基本は1つだけ身に付ける 使わないエレメントはエレメントフォルダーという魔力を封じる入れ物にいれることで効果を薄めておく
漏出魔力もしくは殺気のこと これを感じることで魔術師が近くにいるかを察知できる
漏出魔力を抑え、敵に感づかれないようにすること 魔力が強くなるほど難しくなる ノムはこれを非常に得意としていて、よく影が薄いと言われる
世界を死海と中央山脈で分けたときに、エレナ達が今いないほうの地域 東世界
多点収束のコアを回転させながら合成する方法 ⇔直線合成
3魔女時代に華の構成員が使用した魔術 炎、光中心で非常に派手
和泉の国で生まれた細身で片刃の剣 ブレード 魔導鉱石と鉄を混ぜることで魔力増幅を可能にする
雷帝と呼ばれた強大な力を持った魔術師 その強大な魔力は彼の死後、空間中を彷徨うか、何かに定着するかしていたものを、セリスが復讐の力として自身に定着させる
闘技場で負傷者の救護に当たる人達 アシュターが所属
マリーベル教会退魔師団が定める禁術一覧に掲載される魔術 基本的には闇魔術のことを意味する
先進魔導理論 魔術の原理についての近代の理論 プレアンチエーテルや、情報構成子の話題に始めて触れられた これより前は中世魔導理論
闇魔術師により操れられるなどして攻撃意思を持った死体 骨だけのスケルトンに比べ、より複雑な動きをする
古代魔術に属する十字法陣神聖術 オウンターゲットマジック(自分を攻撃中心とする魔法) マリーベル教会幹部に任命された場合、これを使用することで戦闘力があることと闇魔術に手を染めていない事を証明する
それ自体に魔力が宿る書物 降魔書籍、降魔魔導書
昔、和泉の国で暴れ回ったとされる凶悪な炎弧 今は子狐のようにかわいらしい姿
放浪の元騎士団長 銀色の騎士鎧が美しい
3魔女の1人 月術最強の使い手 性格は優しく知性的
星降りの学術都市と称される、東大陸の街 3魔女時代には月の構成員の拠点であった クレスティアとも呼ぶ
収束時に残留魔力を含めることで実現 残留魔力に精神を支配される可能性があるため使用が禁止されている
大剣(セーバー)と短剣の中間的なサイズの剣 安価なものは魔術との相性が極端に悪い ただし、非常に高価なものなら非常によいものもある
存在しないものを存在しているように見せる術 光術と封魔術の混合術
召喚魔術に用いられる魔力(が具現化したもの・何らかの形状を形作るもの) 召喚獣
魔術の収束の中心のこと もしくは杖の宝石部分
プレエーテルは攻撃不能(接触不能)なエネルギーであり、エーテルなどの攻撃可能エネルギーに変換して初めて攻撃魔術になる
光術で作られる刃 風刃、魔導刃に比べ実現が難しい
コンパウンデッド・マジック 複数の属性の魔力を収束点で混ぜ合わせて実現する魔術 合成したそれぞれの属性の特性を持つ
6点収束と同等もしくはそれ以上の魔導技量を必要とする魔術
魔力を宿す武具 良質なもののほとんどは古代、中世のもの ⇔魔導武具
紀元前を指すことが多い 多くの謎を残した時代
紀元前(マリーベル時代より前の時代)の言語 非常に難解
エインシェント・マジック 古代に使われていたとされる、多属性合成法陣魔術などのこと 非常に高度で現在はあまり使用されていない
ミクスド・マジック 複数の属性の魔術の同時もしくは連続使用 単純に2回使うよりも魔力的に非効率だが、攻撃のバリエーションは大きく広がる
3つのコアを1つに合成すること、そうして実現された魔術 単純な1つのコアだけのときより効率的
華月雪の3人の絶大な魔力を持つ魔術師が世界を支配していた時代
死んだ人間から抜け出した、情報を残した魔力のこと 通常は情報が消去される これを魔力輪廻に還るという
15歳にして闘技場のゴーレムの製造を一手に引き受ける魔導工学の天才
オルティアとミルティアを分ける海 天候が荒れやすく、凶悪な魔物が住み着く
炎風光雷の4属性のこと
プレエーテルから炎風光雷への変換
闘技場受付係 Aランクトーナメントの司会も勤める 光術と刀が得意 闘技場出場者に通り名を付けたがる
世界で一番出回っている通貨 世界中で使用可 記号表記は$
プレエーテルを1点(複数点)に集めること
空間中の悪しき残留魔力を相手に強制的に憑依させる魔術
ある属性の魔法を特に何の操作も行わず単純に放った魔術
武具(杖・腕輪など以外)を使用しない魔術師 使用する人は魔導闘士
魔力が持つ情報を消去する行為
物体を擬似的に具現化する魔術 実体は6属性いずれかのエネルギー体だが、幻術を用いて物体の形状を存在しているように見せる
魔力が含んでいる情報 IXC情報や従属情報などがある
なんらかの形で死者を利用する闇魔術 霊術師、死霊使い、ネクロマンサー
3魔女の1人 華術最強の使い手 性格は唯我独尊的 武器として初めて腕輪を使った人と言われる
光術と封魔術の合成術 マリーベル教会構成員が好んで使用
神や天使の登場する紀元(マリーベル生誕)前の物語 リシア神話、北方神話、天界神話など
雷+光の合成術
雷術 6属性の1つ 制御が非常に難しいが高威力 エレナが一番得意な属性
魔法の制御力 情報構成力ともいう
大剣 ルーンなどを彫ることで単純な剣よりも魔力効率が高い
オルティアの中心に存在する大海 天候は安定し、魔物も住み着いておらず、多くの航路が存在
光+封魔の合成術 神聖術
3魔女時代に雪の構成員が使用した魔術 封魔術(氷術)中心 「せつじゅつ」って読むか、「ゆきじゅつ」って読むかはご自由に
魔導、炎、光、風、雷、封魔の6属性がある 敵によって防御耐性が異なるため、相手の弱点を突いて攻撃魔法の属性を選びたい
属性魔力を補助収束すること その後に別属性に変換することはできない
属性の成長の比率 高いほど属性成長がはやい エレナだと、炎が遅くて、雷が速い ある属性を強化したい場合はその属性のエレメントを装備するとよい
耐:防御防衛 対:対抗策全般(攻撃防衛含む)
マリーベル教会退魔師団構成員 対闇魔術を得意とする
ノムが嫌いな軟体生物 エレナは大好き
空間中の(比較的離れた)複数の地点にコアを収束させること 同時攻撃、連続攻撃が可能になるが、魔力効率はあまり良くない
空間中の(近い)複数の地点にコアを収束させ、それらを合成し強力なコアを作ること 3点収束、6点収束など
ウォードシティの東側にある巨大な山脈 グレートディバイドとも呼ぶ 死海と同じく、オルティアとミルティアを分断する
魔導と封魔の合成術による回復魔法
柄の長い斧 柄が長いことで杖に近い収束が可能となる
魔力収束を補助 使いこなせば消費MPを削減できる
3魔女時代に月の構成員が使用した魔術 雷術・封魔術・光術を組み合わせる
闘技場で定期的に開催される、人対人のトーナメント戦 勝ち抜くと商品か賞金のどちらかを獲得できる ABCの3種があり、Aが一番商品が高価
エレナいわく、命のやりとりを見世物にする場所 救護班が優秀なのでそれほど死者はでない・・・とノムは言っているが、本当かはわからない
3点収束魔術のこと
世界を2分したときに、エレナ達が今いる地方 ミルティア
魔導属性と封魔属性を合わせて二翼属性と呼ぶ 読み方は「によく」、「ふたよく」、両方可
エレナの魔術の先生 向かうところ敵なしの最強魔術師
炎術 6属性の1つ 炎と爆発の魔法 非常に使いやすく威力も強いが、それだけに相手も万全に対策を考えることが考えられる エレナが一番苦手な属性
最も有名な合成術 2つの炎のコアと1つの風のコアを合成することで、広範囲で強力な攻撃を実現
長戦斧の別称
6点収束魔術のこと ヘキサとも言う
高等魔術師 6点収束レベルの高等魔術を使うことができる魔術師のこと
HP:ヒットポイント体力 MP:マジックポイント魔力 FAT:フィジカルアタック物理攻撃力 MAT:マジックアタック魔法攻撃力 FDF:フィジカルディフェンス物理防御力 MDF:マジックディフェンス魔法防御力
紀元後から3魔女時代頃までに使用されていた言語 古代語よりは現代語に近く、それほど難解ではない
エレナ達が今いる場所から東へ山を越えて、海を越えた先の地方 オルティア 東大陸と西大陸の中央山脈より東側を合せて東世界、それ以外を西世界と呼ぶ
魔術理論的に絶対に使用不可能とされている魔術 創造術、時術、呪殺術
封魔術中で氷のようなエフェクトをもつもの 多くの攻撃系封魔術が属す 水のようなエフェクトを持つ水術も存在 あわせて氷水術
風を高圧収束し刃状にし、物理攻撃性を高めたもの
6属性の1つ 基本的に氷や水のようなエフェクト
人の体を覆うように存在する封魔術による防壁 魔術師だけでなく全ての人は封魔防壁に守られている プレアンチエーテル防壁とアンチエーテル防壁の2種が存在
戦闘中常時武具にプレエーテルを流しておき(武具補助収束)、それを一気に解放する強力な攻撃 武具に収束することにより、単純な補助収束よりプレエーテルが逃げにくい
武具攻撃と魔術攻撃を組み合わせた攻撃
初等魔術のこと 純術バーストは本来「プライマリバースト」と呼ぶが、この「プライマリ」の部分を省略して単に「バースト」と呼んでいる
初等魔術しか使えない魔術師 ここからミッドウィザード、ハイウィザードと成長していく
炎、光、雷の合成術、およびその総称 非常に強力だが非効率で魔力消費が大きい
雷+封魔の合成術
炎+魔導の合成術 通常の炎術よりも制御性が高く 空間滞在時間も長い
華の魔女シルヴィアの第一従者 いつもシルヴィアに振り回されている イラダチスゴイ
近代魔術理論(エレナの時代以降の魔術理論)で初めて登場する、魔術構成子 アンチエーテルとプレアンチエーテルを別のものとする理論
エーテルと魔力の中間状態 攻撃不能なエネルギー エーテルの状態よりプレエーテルの状態のほうが制御しやすい
闘技場スタッフ 警備と雑用を担当 真面目 既婚
月の魔女クレセントの3人の第一従者の1人 ゴーレム開発の創始者 眼鏡も発明した そしてそのメガネは彼女とエステルが着用した 丸メガネっこ
6点収束のコアを補助魔術光で結んだときにできる図形 ここから「魔術」自身をあらわす記号として用いられることとなった
魔法攻撃から身を守る魔術 魔導防壁と封魔防壁の2つがある
収束した魔力の解放方法、その制御方法
例えば3点収束で3つのコアを作ったとき、そのコア間を魔術光の直線、もしくは円で結ぶ行為 これにより人によっては収束が安定することがある 6点収束ではヘキサグラムになる
強力な魔術使用のためにプレエーテルを溜めっぱなしにしておくこと、補収束 プレーエーテルでなく属性魔力での補収束は属性限定補助収束という
体内に蓄積された魔力を攻撃可能エネルギーとして体外に放出する攻撃防御行動 「魔法」という言葉に比べ、より攻撃(戦闘)を暗に意味する度合いが強い
蘇生術、飛行術、上位召喚術
凶悪な闇魔術師群に対し、マリーベルの残した12個の魔石の力を借り、争った時代 治安が悪く、疫病も蔓延し、死の時代と呼ばれた
エーテル、プレエーテル、アンチエーテルなどを物体に流すことで、魔力や物体の制御を行う仕組み
魔導学と言った場合は魔導術だけでなく魔術すべてについての学問をさす
エレナがノムに教わった魔術の話を書き込んでいるノート
魔力収束位置と必要魔力量の関係を示す言葉 術者から遠いほうが魔導距離が長く、多くの魔力が必要になる
魔術を動力とする、魔力の流れを補助、制御する道具・機械の製作に関する学問
魔導属性の術 プレエーテルを四元素変換せず単純に変換した場合魔導術となる
魔導術を高圧収束することで実現される魔導属性の刃
魔導工学の技術により通常より魔力を制御しやすく加工された武具 ⇔降魔武具
エネルギーの防壁をつくり、相手の攻撃をブロックする ⇔封魔防壁
魔術の原理、魔法がどうようにして実現されているのかに関する理論 様々な魔術師が独自の理論を展開
基本的に魔術と同じ意味で使われるが、魔術は攻撃方法の意味合いが強いのに対し、魔法はその他の意味も含むことが多い また魔術理論に則っていない、御伽噺の中の術を魔法と呼ぶことが多い
今世紀最強の魔力をもっていたとされる魔術師にして、混沌の世に秩序をもたらした救世主 また封魔術の発案者と言われている
世界で1番信仰されている宗教 救世主マリーベルを信仰する一神教 世界に危機が訪れたときマリーベルが復活すると信じている
西暦0年(マリーベル生誕)前後の時代 救世主マリーベルが凶悪な魔物を退治し人々を混沌から救った
魔法の原材料となるエネルギー 術者の体の中に蓄積されており、攻撃時に体外に放出する
マルチスタイルレイシャフトの略称 シンセの持ち武器
強大な雷の魔力を持つミステリアスな女性 武器は雷術増幅効果を持つ電気鋸
世界を死海と中央山脈で分けたときに、エレナ達が今いるほうの地域 西世界
この世界での主要な6つの魔法属性 魔導、炎、光、風、雷、封魔の6属性 大抵の魔法はこれか、これらの組み合わせで実現される
巨大なモグラの魔物 見た目に反して凶暴だが、稀に人になつく 食べると美味 哀愁の獣
教会の退魔師団が定める、使用禁止魔術の総称 基本的には黒魔術のこと
雪の女王リレスの第一従者 リレスのお世話係
槍・斧・大剣・刀・杖に続く6番目にポピュラーな武器 光術、シュート(ショット)系の放出と愛称がよい 本来はゲームで実装されるはずが、作者がめんどくさがったので除外されたかわいそうな存在
この世界では、アクセサリーが防御力増幅効果を持つため、鎧というのはあまりポピュラーではない 物理防御力は高いが、魔法防御力は物による 西国の騎士団などでは多く用いられる
教会退魔師団が指名手配中の闇魔術師 死体に自動的に空間中の魔力を収束し、それを自身の魔力として利用するという死霊術を駆使し、マリーベル教2大本部のちょうど中間にあるウォードシティを拠点に教会の壊滅を狙ったが失敗に終わった
ノムの武器「サザンクロス」を作った凄い技工士 サザンクロスとアポカリプスが彼の2大傑作と呼ばれる
闘技場オーナー 故人 多くの人に慕われた
残り(リメイン)行動(アクション)ポイント 1歩移動で1消費 1回攻撃で2消費 3ポイント使用するとターン終了 「ラップ」と呼んでください
残り(リメイン)移動(ムーブ)ポイント 1歩で1消費 どこにも表示されてないが、ターン開始時2ポイント持っている、つまり1ターンで2歩しか動けない 「リムブ」と呼んでください
3魔女の1人 雪術最強の使い手 性格は怠惰
簡易的な魔導回路の1種で、魔力の流れを制御し、魔導効率を高める
6属性の1つ 光の魔法 全属性の中で威力、操作性など中間的な性質を持つ 大抵の人はそれなりに得意だが、非常に得意な人は意外と少ない
悪しき魔術師の残留魔力などが集まり好戦的な意思を持った魔物
光を高圧収束し光の刃を作り出す装置
封魔防壁を増強する魔術 魔法を使う敵と戦うとき掛けておくと戦いを優位に進められる 効果は3ターンで切れる
6つのコアを1つに合成すること、そうして実現された魔術 六芒星を描くのが一般的 3点収束よりさらに効率的で高威力